書道 【同塵書道作品展】書道展に初出品します こんにちは、河田 晃碩(こうせき)です。トップ画像にある書展(同塵書道作品展)に3作品、出品予定です。書道展に初めて出品するのですが、実力がまだまだの私が出品していいのかな…という気持ちが強いです(^-^;大変ありがたいことに、地元に戻って... 書道
書道 過去に書いた字を書き直し! ~第12回~ こんにちは、晃碩です。今回のトップ画像は少し前のブログで掲載した、2020年11月に書道復帰した時に書いたものです。前回は「醴」を書き直しました。 今回書き直す字は「九」にしたいと思います。まずは元の字を確認します。左払いの払うところをゆっ... 書道
書道 過去に書いた字を書き直し! ~第11回~ こんにちは、晃碩です。今回のトップ画像は小学6年時に書いたものです。当時から、こんなに難しい4文字を書いていたんですね💦 今回書き直す字は「真」にしたいと思います。まずは元の字を確認します。朱墨でご指摘いただいているように、一の始筆、長さ、... 書道
書道 過去に書いた字を書き直し! ~第10回~ こんにちは、晃碩です。今回のトップ画像は2020年11月に書道復帰した時に書いたものです。ブランクが長すぎたこともあり実力もなかったため、全く筆がコントロールできなかったことを思い出します。 今回書き直す字は「醴」にしたいと思います。まずは... 書道
書道 過去に書いた字を書き直し! ~第9回~ こんにちは、晃碩です。今回のトップ画像は小学5年の時に書いた習研課題です。パッと見た時の線の力強さや、「水」の2画目や3画目あたりはしっかり書けているなと思いました。 今回書き直す字は「流」にしたいと思います。まずは元の字を確認します。おお... 書道
書道 過去に書いた字を書き直し! ~第8回~ こんにちは、晃碩です。今回のトップ画像は中学1年の時に書いた習研課題です。2文字なのでスペースが広く横幅は取りやすいですが、その分点画一つ一つが目立つのでしっかりとした線を書いていきたいですね。 今回書き直す字は「記」にしたいと思います。ま... 書道
書道 四字書写の失敗した半紙の活用法について こんにちは、晃碩です。本日の四字書写(お題は「放胆小心」)、午前中から書いていましたが、全然思い通りに書けなくて本日もたくさん失敗しました。最初の1枚で終わらせる!という気持ちでいつも書いているのですが…最近は字形より文字サイズや布置が失敗... 書道
書道 過去に書いた字を書き直し! ~第7回~ こんにちは、晃碩です。今回のトップ画像は小学6年の時に書いた習研課題です。左払い、右払いの技術やバランス感覚が必要な課題です。 今回書き直す字は「秋」にしたいと思います。まずは元の字を確認します。マスが縦長なので、この中に収めるのはかなり大... 書道
書道 過去に書いた字を書き直し! ~第6回~ こんにちは、晃碩です。今回のトップ画像は小学5年の時に書いた習研課題です。元気よく書けていてなかなかいいですね! 今回書き直す字は「音」にしたいと思います。まずは元の字を確認します。点画一つ一つはしっかり書けています。4画目が右に飛び出てい... 書道
書道 一般・成人の書道レッスン「理論書道」について こんにちは、晃碩です。前回までのブログで幼児・小学生向けの「ゲーム書道」についてお話させていただきました。これに対し、一般・成人向けは「理論書道」というイメージでレッスンを行っています。一画一画、もしくは全体バランスについて、なぜこうでなけ... 書道