幼児・小学生の書道レッスンについて②

ペン字

こんにちは、晃碩です。

今回はオンラインレッスンにおける幼児・小学生への私なりの教え方について取り上げてみたいと思います。

事前に準備した色々な教材をベースに進めますが、私は言葉で教える際にはよく「間違い探し」をするようにしています。

生徒が書いた字を見た後、iPadとアップルペンシルを使い、まず画面の左側に「○○ちゃんの字はこうなっています」、その後、画面右側に「先生が書くとこうなります」と、2つの字を比較できるように書きます。

生徒が違う形のところに気付くと手を挙げて違う箇所を言ってくれます。(違いに気付いた瞬間、「分かった!」という表情をして楽しそうにしてくれるのが嬉しい😊)

特に幼児~小学校低学年の生徒さんには改善効果が高いので、この方法をよく使っています。

他にも、パソコン上の字の一画に基準線を引いて、生徒にも同様に書いた字に線を引いてもらい、基準線よりはみ出ていたり短かったりといった部分を気付いてもらう教え方も取り入れています。

私がわざと変な字(生徒が間違いやすい形)を書いて、これって変に見えませんか?と聞くこともあります。(みんながうんうんと頷いてくれるのがまた嬉しい😊)

同じ字を3回書いた後に自身で見比べて一番上手な字に○を付けてもらうやり方も取り入れています。

お手本をよく見る大切さを教える時間をとったり、それ専用の教材を作ったりもしました。

このような教え方をメインにしていますが、どれも以前私がブログで取り上げた「鑑賞眼」の上達に繋がりますね。

生徒の目を鍛えながら綺麗な字を書く技術や感覚も身に付けていく、これが大切かなと考えています。

ずっとレッスンを受け続けてくれている生徒さんは鑑賞眼がどんどん上達しているので、ある程度納得した字が書けるまで先生には見せず何度もやり直したり、見せる際に「ここが変になりました」と言いながら見せたりしてくれますね。

目が成長して違和感を感じ取れるようになると、字だけでなく絵を見る目やその他日常生活でも色々なことを察知できる能力にも繋がるので、小さい頃から鍛えておくとプラスになるかなとも思っていますね!

あとは以前のブログでもお話した「楽しさ」を取り入れることも意識しています。字を綺麗にかけるようになる楽しさ以外にも、色々なゲーム要素を取り入れた教材や先生との会話での楽しさも大事にしています(^-^)

コメント